京都漆塗り職人プロフィール
漆塗り,箔加工の全国対応いたします
漆・箔加工お問い合わせ
フェイスブック
Google+
漆塗り職人「恭」ブログ
漆・メディア掲載
漆修理・漆修復・漆塗り直しのご紹介
2012.09.04更新
京都漆工房
〒600-8886
京都市下京区西七条北月読町78
TEL 075-754-7075
FAX 075-314-3437

→リンク

漆塗り家庭祭壇

まいどおおきに。

 

rabennda.jpgのサムネール画像のサムネール画像  漆塗り ラベンダー色 特注位牌

ラベンダー色の漆塗り。

実際のラベンダーと比べてみますと

若干淡い目の感じですかね。

 

ご用意した色見本とは近い感じです。

お気に召すと幸いです。

まいどおおきに

 

東京新宿パークタワーにて、2月4日~7日の期間中「TEIBAN ジャパンクラシコ展

が開かれます。

 

TEIBAN ジャパンクラシコ展

http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/916.html

                       【見本市コンセプト】  

「想いこそモノ作りの革新」をテーマに生活者の理解と納得が得られるロングセラーにむけた、各企業のモノ作りを紹介します。ロングセラーとは、積み重ねてきた技術や経験に基づく品質の確かさと作り手と使い手の双方が愛着を感じる、長く付き合いの出来るシンプルなカタチの実現です。

本展が作り手の「想い」とカタチの「根拠」を社会にプレゼンテーションをする最良の場になること、ロングセラー商品の集積となることを目指します。

 

今回の見本市は奈良県の産業を主に紹介される場ですが、

弊社にもお声を頂戴いたしましたので喜んで伺いたく思います。

去年のリビング&デザイン展に出品した座敷机をリクエスト頂きましたので

また大きい机を担ぎまして東京まで搬入へ行くことに。

DSCF2763.JPGのサムネール画像 前回のリビング&デザイン展でも

この欅の机は評判良かったので

東京でも評価、期待してます。

 京都の伝統産業が表現する

"かっこよさ"を提案してきます。

出石そば

user-pic
0

まいどおおきに

 

出石まではるばる車をとばして

IMG_0212.JPGそばを食べに行ってきました。

とりあえず人数分五人前。

あと追加で二人前。

全部で35皿あります。

机に乗りきらんぐらいありますが

食べ始めると一瞬で無くなります。

こしがあってすごくおいしい。

 

IMG_0184.JPG出石は雪が積ってました。

銀世界。ええとこです。

 

車で二時間半。

日帰りでぎりぎりの距離ですかね。

もうちょっと近かったらええのに・・。

でも又そば食べに。。。

寅年

user-pic
0

まいどおおきに

 

寅年。私の同級生は大半寅年ですので年男。

良いことが多い一年になればいいですね。

 

虎の付くことわざを調べてみました。

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」は有名ですね。

なんと続きが。

「虎穴を探らざれば虎子を得ず」。入るだけじゃだめで、探ってなんぼ。

ま~虎穴に入ったら危険は一緒ですかね。

その続きが「虎口を逃れて竜穴に入る」だとしたら

虎穴を探ってたら見つかって、逃げた先が竜の棲む処。

勝手に三つのことわざを繋げてみたらえらいことに。。。

ひどい話ですね(笑)。

 

ことわざ一杯載ってました↓

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E8%99%8E+%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%96&start=0&sa=N

私ですか。

兎年です。

 

 

初詣

user-pic
0

まいどおおきに

 

DSCF3155.JPG伊勢神宮へ初詣です。

市内はシャトルバス優先の

車線規制をしてまして、

シャトルバスを利用しますと

渋滞無しで伊勢神宮まで

行けます。

お天気も良かったせいか

すごい人!!!!。

 

新しく作り変えられた宇治橋で写真を一枚。 お参りの後、おかげ横丁を散策です。

新年 明けまして おめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

DSCF3132.JPG

 

大晦日から年越しで旅行へ

行ってきました

志摩スペイン村。

 

 ええ天気。

DSCF3118.JPG

 

お客さんが少なかったので、

アトラクション行きたい放題。

お得感ありました。

 

 

 

 

 

DSCF3136.JPG 

スペイン村オフィシャル

ホテルに泊まりました。

壁一面にキャラクターの絵。

子供達も喜んでました。

また行こね。

旅行二日目は、又後ほど。。